イトトンボのヤゴの羽化

三つ尾の生き物」で紹介したイトトンボのヤゴですが、
そろそろ羽化かなあ… と枝を入れてみました。
数日後、枝の水面近くに、ヤゴが登ってきていました。
12時。

18時に見たときもそのまま

翌朝8時には水面に顔を出していました。

9時半頃、上に登っていきます。

40分頃、背中が割れて。。。

するりと出ました。

トコトコと枝を登り。。。

上まで行って。。。

出っ張りにつかまりました。このとき 9時47分。

ハネを伸ばし始めました。

およそ伸ばし終えました。9時58分。

尻尾を伸ばしていきます。10時8分。

10時17分。

10時22分。

10時42分。

10時58分に、パタパタと飛びました。
しかしまだあまり上手には飛べずに、観察中の子供に着陸。

11時11分に、棚に降りたので、そこで体が乾くまで、そっとしておく事に。

11時30分。

まだあまり上手に飛べません。13時01分。

13時03分。指に移しました。

結局、当日外に逃がすのは断念しました。
小さなアクリルケースにティッシュの床を敷き、
天井にラップで屋根を張りました。
その中で、一晩過ごしてもらうことにしました。

翌日の朝 7時、体の色も、羽の模様もしっかりしてきました。

無事、巣立っていきました。